1.謙虚な人になれる
どんなに才能があっても、傲慢な人は人を幸せにすることはできない。
|
2.気づく人になれる
世の中で成果をあげる人とそうでない人の差は、無駄があるか、ないか。無駄をなくすためには、気づく人になることが大切。
|
3.感動の心を育む
感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたい。 そのためには自分自身が感動しやすい人間になることが第一。 人が人に感動するのは、その人と手と足と体を使い、さらに身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動する。 特に、人の嫌がる(トイレ)掃除は最高の実践道場。 |
4.感謝の心が芽生える
人は幸せだから感謝するのではない。感謝するから幸せになれる。その点、(トイレ)掃除をしていると小さなことにも感謝できる 感受性豊かな人間になれる。 |
5.心を磨く
心を取り出して磨くわけにいかないので、目の前に見えるところを磨く。 (特に、人の嫌がるトイレを)きれいにすると、心も美しくなる。人は、いつも見ているものに心も似てくる。 |
「日本を美しくする会」 より
私たちはさらにその6番目として、「割れた窓理論」を付け加えたいと思います。
箒は剣よりも強し。
立ち上がろう、日本のために、そして世界のために!
と言うと、まるで騒動でも起こすかのように物騒に聞こえますが、そんな大袈裟なことではなく、あの福沢諭吉の言う「学問の進め」のように、一人一人が自分自身でしっかりと勉強し、間違った情報に惑わされずに、襟を正して背筋を伸ばし、正しいことに「正しい」と、間違ったことに「間違っている」と言える、真の日本人になりませんか?
そして幕末の志士の1人、坂本竜馬の「日本を今一度洗濯いたし申し候」あるいは「世界を洗濯いたし申し候」をしませんか?
たかが掃除で何ができるのか... と思うかもしれませんが、何もしなければ何も起こりません。
幕末のもう1人の志士、高杉晋作の言う「面白きこともなき世を面白く...」のように生きてみませんか?
現代版の「維新」は掃除から始まります。さあ、刀の代わりとなる「ほうき」を持って一緒に始めましょう!
日本古来の「和を以って尊しと為す」という和(輪)が世界に広がれば、個人主義が後退して世界平和につながります。掃除には、謙虚を促す魔法の力が隠されています。もし世界中の人たちが日本人のように、ことあるごとに「すみません」や、「ご免なさい」を連発し、常に「人に迷惑をかけない」ことを考えていれば、争いごとは間違いなく減るはずです。
たかが掃除、されど掃除。 昔は 「ペンは剣よりも強し」 と言いましたが、今は 「箒は剣よりも強し」
平和のために...
子孫のために...
明治維新を成功させた幕末の志士たちのように、箒で平成維新を起こしませんか?
Since Mar. 2015 monthly
Since Mar. 2022 weekly
Supported by...
Supported by...
Ähnliche Aktivitäten-Gruppe
Diese Webseite wurde mit Jimdo erstellt! Jetzt kostenlos registrieren auf https://de.jimdo.com